更新日時: 2022.10.31
【限界マンション】という言葉を耳にしたことはありますか?
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、マンションに住む人口が増えている現代社会では、近年徐々に耳にするようになった言葉です。
【限界マンション】とは建物自体や管理運営体制、さらには周辺環境まで悪化している状態で、住むことは難しく、もちろん資産としても価値が大きく下がった物件を指します。
住替や中古マンションの購入を検討している方は、限界マンション予備群を見極めることが非常に重要です。
その見極め方や対策、限界マンションになりにくい資産価値の高い物件の特徴をこれより解説します。
限界マンションに関する知識をつけて、マンションを持っている人は対策を行い、中古マンション購入をお考えの方は失敗を回避しましょう。
今回は具体的に限界マンションにはどのような問題点があるのか確認していきましょう。
まず初めに挙げられる特徴は
■築年数が古いマンション
築年数が古いとその分雨風にさらされ経年劣化により建物の損傷や修繕項目が増えてきます。そして修繕費も高くなり世帯当たりの負担額が多くなることで更に退去や売却する住民が増えにより空室率も上がるので、管理運営が困難、限界を迎えてしまいます。
これは入居者層や居住者の年齢も同様で、物件購入時20代であった世代の方や中古で安く購入した方々が50代60代となり高齢化が進むと「自分たちが死ぬまで住めればいいや」「少しでもお金出したくない」と修繕計画に消極的になり修繕費の増額を拒むことで更に建物の状態は悪化していき限界マンションに近づいていきます。
■建物や共有施設のダメージ未改修や故障が多い
上記でもお話しましたが築年数が増えるにつれて劣化や破損が表れてきます。それを少しでも改善、改良することが管理運営になります。
しかしその管理運営が滞ると、建物全体やエレベーター等の共用施設のメンテナンスや清掃をしないなどの理由で荒廃が目立ちます。
通常、マンションは管理組織によって共用施設の安全や清潔さを保つよう努めますが、運営が規定通り遂行されていない場合、清掃はもとよりルールも順守されず、劣化が加速します。
管理体制には[委託]と[自主管理]という形態がありますが委託の場合は管理会社が中心となり理事会などで閣議決定していきます。
マンションを学校のクラスで例えると管理会社が担任の先生となり学級委員会を進行してもらえる感覚に近いです。
ですがが管理会社もお仕事ですので委託費用が管理費に上乗せされるので管理費が増えてしまいます。
自主管理の場合はマンションを学校のクラスで例えると子供たちだけで学級委員会をして進行、決定、発注、施工をしていく感覚になります。
管理会社への委託金がないので管理費は安くはなりますが、知識の無いマンションの住人だけ管理計画をしていくことになりますのでその点のリスクも負担も大きくなります。
劣化の加速によりダメージが目立ち始めると、当然新たな入居者を呼び寄せることはできず、引っ越す人もでてくるため更に悪い状況へと進んでいきます。
■不審者が出入りして犯罪が起きやすい
上記のような築年数が古く劣化や損傷の激しいマンションは空室が多くなりやすい傾向にあります。総務省が発表している「平成 30 年住宅・土地統計調査」では日本の空き家率は13.6%にものぼり、その中で共同住宅は56.2%を占めています。
空室が多くなったり管理人がいないオートロックが無いマンションの場合エントランスからの不審者の侵入やいつの間にか空き家に不審者が住んでいることになかなか気が付かず、犯罪に繋がりやすいともいわれています。マンション全体の治安が徐々に悪化します。
また、不審者はマンションの中だけにとどまる訳ではないため、建物の周囲の環境も徐々に悪くなり、より一層人が寄り付かなくなってしまいます。
この3点が目に見えてわかる限界マンションの特徴になります。極端な話ではありますがこういった状況にある物件も実在しています。
そして当然のことながらこのような状況にある物件の価格は相場よりもかなり割安で売りに出されそれでも買い手が見つからない状態にあります。
値段が高ければ良いものと決めつけるのも短角的ではありますが、安いものにはそれなりの理由があるというリスクも考えなくてはいけません。
そしてマンションは人が集まる場所に建設されることが多いので都心部、都市部に限界マンション問題を抱えるマンションは多くあります。
築年数が経過していることを考えると、現在の限界マンションは高度経済成長期に都市部に建てられたマンションに多いと言えるでしょう。
近年人気があるタワーマンションも、数十年先の未来この問題に向き合わなければならなくなります。
国土交通省は、今後立替が必要となる築古のマンションは増加していくと発表しています。
限界マンションは築古で老朽化が進んだマンションだという点は上述の通りですが、では、築後何年からが該当するのでしょうか。
築30年辺りからそれまでしてきた管理運営、メンテナンス項目や状態が目に見えて表れてきます。
数年に一度外壁清掃をして塗装をするマンションあれば、数年に一度外壁の清掃のみをするマンションも、全く清掃も塗装しないマンションもありこの3者の違いは築30年の物件になると一目瞭然になるかと思います。
一般的には築15年辺りで建物の状況をみて大規模な修繕を徐々に行っていく傾向にありますが、そこで修繕費が上がることに消極的でやるべき修繕を先延ばしにしていくことで限界マンションの入り口になってしまうことが多いと思います
結論、限界マンションに築何年後からという明確な定義はありません。
それでも、国が推奨している12年に1度の大規模修繕のサイクルやおおよその目安や気を付けるべき注意ポイントはあるため確認していきましょう。
①築後30年過ぎても大規模修繕がないなら要注意
一般的に、マンションは築10年程度から劣化が目に見える形で現れてくると言われています。そこで、国土交通省は長期修繕計画作成ガイドラインの中で、大規模修繕の目安として12年に1回の実施を推奨しています。
そして更に時が経ち、築30年から50年程度で老朽化が目立つようになります。物と同様、大切に扱えば良い状態が長く保たれるため、築後30年が過ぎたマンションが全て限界マンションになるわけではありませんが、大規模修繕が行われていない場合、物件の確認が必要です。
➁築年数だけでなく立地も影響する
限界マンションになるかどうかは、築年数だけではなく立地にも強く影響を受けます。古くても以下の条件に多く当てはまるような物件は、価値が高いままで住民の減少傾向は低いです。
③利便性のある場所に建っている
高級住宅街など人気のある場所に建っている。また、立地と同様に建物のデザイン性が優れていたり、管理体制が行き届いていたりすると価値が高いと判断され、人の流出が減り、売値も高くなります。住民が多いと、管理費や修繕積立金が不足することもありません。
今回のお話でマンションを買うのが怖くなってしまったなんて思っていませんか?
全てのマンションに限界マンションになりうる可能性はありますが、逆にそうならないむしろ購入時よりも高く売れる資産価値が高いマンションもたくさんあります。
そして今回戸建住宅について全く触れていませんがこれは戸建て住宅にも全て当てはまります。
むしろ管理組合がないため一戸建ては全て家主自身での自主管理になります。
■庭の手入れ
■外壁の塗装
■防犯対策
上記は全て自分でやるまたは実費で業者に依頼することになります。
それを怠ると戸建て住宅もたちまち限界を迎え資産価値としてマイナスになったり建物倒壊や雨漏りなどになってしまうことも...。
そこで何よりも一番重要なのは【物件選び】になります。
そのサポートや提案をしていくことが私たちVILLAエージェントの役割であり使命になります。
自分で調べて考えることももちろん大切ですが、私たち不動産のプロのエージェントの意見も是非参考にしてください。
<お問合せ>
お電話:098-869-3575
メール:infovilla@villa-property.com
それではまた次回【限界マンションとは?その特徴や考えられる原因、そして対策 パート➁】お楽しみに
築後30・40・50年のマンショングラフの出典元: 国土交通省
更新日時: 2022.10.28
オートロックマンションでは宅配ボックスが当たり前のように設備として取り入れられていて、一戸建てもポスト下部に宅配ボックスがついている住宅も多くある昨今ですが、宅配ボックスへの配送よりも「置き配」を希望する居住者が86%にのぼることが、アンケート調査により明らかになりました。
独自のキーテクノロジーを提供する株式会社ビットキーは、総戸数の約1割分の宅配ボックスを設置した大規模分譲マンションで「置き配」の実証実験を行い、置き配を希望する世帯が86.0%、宅配ボックスを希望する世帯が7.5%との回答を得ました。
実験は7月19日~8月5日の期間に行ったもので、実験参加世帯は98世帯そのうち対象荷物の置き配があり、かつアンケートに回答した81世帯分を有効回答としました。
対面受取と宅配ボックスとを比べた結果は、宅配ボックスが便利と答えたのは90.1%となり、便利ではないとの回答が7.4%ありました。
置き配について今後も継続して利用したいかについては、利用したいが95.0%の結果となりました。
継続したい理由としては
・再配達の手間が省ける-89.6%
・宅配ボックスまで取りに行く手間が省ける-80.5%
・在宅していても応答できないことがある-51.9%
といった結果でした。
置き配と宅配ボックスとの比較では、置き配が86.0%となり宅配ボックスを選択した7.5%と大きな差となりました。
置き配を希望する理由としては
・宅配ボックスから受け取り後かさばる・重たい荷物がある-86.0%
・宅配ボックスが満杯の場合は再配達になる-11.0%
・宅配ボックスに入らない荷物がある-3.0%
といった回答が得られました。
先日掲載したブログではマンションに求める設備として宅配ボックスが最も要望の多い設備とのデータもありましたが、実際に住んで使ってみるとボックスより大きな荷物は再配達になってしまう、ボックスが満杯で受け取れない、ボックスから室内に自身で運ぶ手間などからコロナ禍で普及した【置き配】を希望する声が実住の方からは多いことがわかりました。
個人的に同感ではありますが持ち去られる事件などは全くないのか?ということが気になる部分ではあります...中身や価値がわからない以上盗まれる心配もないということなのでしょうか?(笑)
こうして実際に住んで設備とし利用してみないとわからないことは多々あります。
食洗器もよく話にあがりますが実際食後に食器を全てそのまま食洗器に入れて洗浄すると汚れの残りもあるので、洗ってすすぎから食洗器を利用する。または洗ってすすいで乾燥だけを食洗器でするという方も多いのではないでしょうか?
このことは住宅設備のみならず周辺の住環境も同様のことが言えます。
価格や室内ももちろん大切ですがその部分だけを重視するのではなく設備や住環境、周辺施設なども広い視野で見て総合的に考える必要があります。
そしてその総合的なポイントが高い物件こそが【資産価値の高い物件】といえるでしょう。
そういったサポートもVILLAエージェントはしっかりと提案させて頂きます。
物件のことのみならず周辺環境や周辺施設についても遠慮なくご相談いただけたらと思います。
<お問合せ>
お電話:098-869-3575
メール:infovilla@villa-property.com
更新日時: 2022.10.27
令和4年度上半期の概況
沖縄県が発表した2022年度上半期(4~9月)の入域観光客数は前年同期比2.2倍の299万7600人だった。
前年同期比で数にして163 万 3,400人の増加、率にして119.7%の増となり、増加数、増加率ともに過去集計史上最高の数値となった。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
国内観光客の概況
国内観光客については、前年同期において一部地域で緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が適用されていたことに対し沖縄県は行動制限がない状況であったことなどから、前年同期を上回った。
10月11日から「全国旅行支援」が実施されていることから、今後更なる旅行需要の回復が期待される。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
外国人観光客の概況
外国人観光客については、日本への入国制限措置がとられたことなどから、ゼロとなっていたが、入国制限措置が段階的に緩和され、8月には一部路線(仁川-那覇)の再開により2年5ヶ月ぶりに外国人観光客数を計上したものの、入国制限措置などの影響による搭乗率の低下などから再び運休となった。
10月11日以降、査証免除措置の適用再開や個人旅行の再開、入国者数の上限撤廃など水際対策が大幅に緩和されることから、本格的な旅行需要の回復が期待される。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■総括
今後の国内外の航空路線の復便やクルーズ船の運航再開の状況により更なる来沖観光客の戻りが期待され、円安であり外国人でも不動産の購入ができる日本は外国人による不動産購入の不動産高騰も予想されています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10月中旬より国際通りに観光客も戻ってきていることを体感しております。
インバウンドの復活は観光業界や不動産業界としては嬉しいことながら、地域に住む住民にとっては不動産価格の更なる上昇に繋がる恐れもあるので住宅取得をお考えの場合は早期に動くべきかと思います。
そこでの物件選びも非常に重要で相場以上の価格の物件も数多くあり、安いからと築古物件になると限界物件(管理不全)なる物件も多々あります...ですので総合的な物件価値や将来性に着目して住宅取得を目指して頂きたいです。
再販も望めるベストな物件探しをサポートをするのがVILLAエージェントの使命です。
物件のこと、地域のこと、ローンのこと、住んだ後のことまで全て遠慮なくご相談ください。
<お問合せ>
お電話:098-869-3575
メール:infovilla@villa-property.com
文化観光スポーツ部観光政策課観光文化企画班 よりグラフは抜粋
更新日時: 2022.10.26
(公財)東日本不動産流通機構は、2022年9月度の首都圏不動産流通市場動向を発表しました。
同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は2,990件(前年同月比5.9%減)と2ヵ月連続の減少となったようです。
都県別では
東京都 1,587件(同1.4%減)
埼玉県 337件(同13.7%減)
千葉県 375件(同6.9%減)
神奈川県 691件(同10.6%減)
と、1都3県全域で前年同月比減少したのは2ヵ月連続になります。
1平方メートル当たりの成約単価は69万1,000円(同11.2%上昇)と29ヵ月連続で上昇が続いた。戸当たり平均価格は4,421万円(同11.0%上昇)と28ヵ月連続で前年同月を上回りました。
新規登録物件数は1万5,512件(物件再登録機能の廃止に伴って前年同月比は非開示)。在庫件数は3万9,274件(同13.0%増)と8ヵ月連続で増加し、4ヵ月連続の2ケタ増となっています。
また、既存戸建ての成約件数は1,124件(同8.2%減)と9ヵ月連続の減少。平均成約価格は3,840万円(同10.1%上昇)と、こちらは23ヵ月連続の上昇となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成約件数(購入者)は減り、価格と空室物件(売れ残り)は増えている現状なのでいよいよ都心部のマンションの将来性が不透明となってきています。
沖縄の不動産においては地価の上昇、建築費、建材費の上昇、価格の上昇が続き需要過多なことから新築物件では供給が足りず中古物件の需要が上がり高騰していて中には新築時よりも価格が上がっている物件も多くあります。
現状沖縄県内では家を買いたい人は多くいるが物件が無いという状態に近いです。
地方都市になるので物件価格自体も首都圏半分の価格帯で停滞はしてもまだまだ市場としては伸びしろがあるかと個人的には思います。
こういった不動産の市場を見ながらの物件購入も非常に重要なことと思います。
沖縄のリゾート物件のスペシャリストであるVILLAエージェントは日々こういった情報を集め加味しての物件案内、提案をしておりますので物件単体の相談はもちろんですがこういった市場や物件のその地域の将来性についても是非ご相談ください。
<お問合せ>
お電話:098-869-3575
メール:infovilla@villa-property.com
更新日時: 2022.10.22
アットホーム株式会社は、インターネットによるアンケート調査「住宅購入のプロセス&マインド」を発表しました。
※調査対象は過去2年以内に自己居住用に住宅を購入した、21~49歳の男女1,200名
ーーーーーーーーーー①住まい探しのきっかけーーーーーーーーーー
【新築マンション】 「生活環境・ライフスタイルを変えたかったから」
【新築戸建】 「子どもができた・生まれたから」
【中古マンション】 「生活環境・ライフスタイルを変えたかったから」
【中古戸建】 「前の住まいに不満があったから」
ーーーーーーーーーー➁購入住宅の平均価格ーーーーーーーーーー
【新築マンション】 4,428万円
【新築戸建】 3,938万円
【中古マンション】 3,162万円
【中古戸建】 2,498万円
ーーーーーーーーーー③重視した設備や仕様ーーーーーーーーーー
【新築マンション】 宅配ボックス
【新築戸建】 食器洗浄乾燥機
【中古マンション】 宅配ボックス
【中古戸建】 トイレ2か所
ーーーーーーーーーー④インターネットで見た物件数、訪問不動産会社数ーーーーーーーーーー
【新築マンション】
物件数5社
会社数1社
【新築戸建】
物件数0社
会社数2社
【中古マンション】
物件数6~10社
会社数1社
【中古戸建】
物件数6~10社
会社数1社
ーーーーーーーーーー⑤購入した時点で「売却・貸出を見すえていたか?」Yesの回答ーーーーーーーーーー
新築マンション
60.1%
新築戸建
21.1%
中古マンション
46.1%
中古戸建
29.9%
ーーーーーーーーーー⑥「売却・貸出を見すえていた」検討者に訪ねた重視したポイントーーーーーーーーーー
部屋の広さや間取り:54.4%
戸建の階数やマンションの所在階:35.8%
築年:32.4%
ーーーーーーーーーー⑦「売却や貸出にあたって不安に感じること」ーーーーーーーーーー
希望する金額で売却や貸出ができるか:43.7%
信頼できる不動産会社がみつけられるか:42.3%
上記①から⑦を紐解いていきましょう。
◆①住まい探しのきっかけ◆
・新築、中古マンションの購入者を同じ理由の「生活環境・ライフスタイルを変えたかったから」となりましたこれは今まで賃貸物件に住んでいたまたは実家に住んでいたという初めての住宅取得が大半かと思います。
・新築戸建の場合は「子どもができた・生まれたから」となるとやはり家を買うといったら庭付一戸建てという考えやマンションなどの集合住宅では子供が騒いで苦情になるという部分もあるでしょう。
・中古戸建においては「前の住まいに不満があったから」という住宅の買い替えというケースが多いことには驚きです。
◆➁購入住宅の平均価格◆
新築マンションがもっとも平均価格は高いですがこれはマンションの特性上は高層階になるにしたがい全く同じ間取りでも価格は上がりますのでそのこともあるかと思います。
価格が上がる分バルコニーからの景観が良くなったり、周辺の騒音がなくなり物件価格相応に資産価値の底上げにもなります。
◆③重視した設備や仕様◆
・マンションは共通して宅配ボックスで共働きや日中家にいないことで休日以外荷物を受け取れない不便を解消したいということかと思います。築10年以内のマンションであれば大半はこの設備は整っているでしょう。しかし設備やサービスが多く充実しているほどマンション自体の価格や管理費、修繕費などは上がる傾向にありますのでどこまでの設備、機能を求めるかは大切な部分でしょう。
・一戸建てにおける食洗器はシステムキッチンであれば20万円程度~の価格で後付けもできるのでそこまで重要視する必要もないのでは?と思います。または近年ではオプションサービスとして別途料金で取付するしないの選択ができるケースが大半かと思います。
・中古戸建のトイレ2か所は、テレワークの普及が影響し、仕事部屋のある2階にもトイレがほしい、あるいは家庭内感染を防ぐためなどの理由が目立ったようです。
また新築マンション・新築一戸建ともに「シューズインクローゼット・大きい靴箱」の要望も多かったようです。
◆④インターネットで見た物件数、訪問不動産会社数◆
こちらは当然なるべく多くの物件を見て比較検討することが良いことは言わずとして当然のことですが新築戸建ての見学物件0というのは建売(完成していて売っている家、間取りなどが決まっている家)ではなく注文住宅のように間取りや設計から自身で考え建築、建設したかたが大半なようです。
◆⑤購入した時点で「売却・貸出を見すえていたか?」Yesの回答◆
表題にもある通り注目すべきは新築マンションを購入した方の過半数は売却前提での購入ということになります。立地が良いマンションは築浅であれば売却しやすく建築費や建材費の上昇、地価の上昇により購入時より高値で売れるというケースがあるので、賃貸で払い捨ての家賃より住居を購入し居住しながらの投資という感覚に近いのかもしれません。
◆⑥「売却・貸出を見すえていた」検討者に訪ねた重視したポイント◆
この部分に関してはどこに資産価値を見出し売却時により高額で売却できるのか重要な部分になります。間取りや階数、築年数ももちろん大切ですがこの部分に関してはまさにエージェントの出番になりますので遠慮なくご相談頂き失敗しない物件選びをサポートさっせて頂けたらと思います。
◆⑦「売却や貸出にあたって不安に感じること」◆
・希望する金額で売却や貸出ができるか
・信頼できる不動産会社がみつけられるか
当然ながらの不安ですがどちらも会社ファーストではなくお客様ファーストで寄り添うVILLAエージェントに是非お任せいただけたらと思います。
大手の会社はもちろん広告宣伝費や信頼感があるのは当然で大きなメリットではありますが、企業になりますのでお客様に寄り添うことはしますが会社としてのノルマや数字なども絡んできてしまい完全にお客様に寄り添うことが難しいケースもあります。
新築マンションや新築戸建の見学に行くと連日どうですか?申し込みしませんか?事前審査だけでもしてみませんか?と担当の営業マンからの連絡がくることも...
VILLAエージェントは会社には属してはいるものの営業マンではありませんので自社だけではなく他社もすべてを含めた視点で良い点悪い点すべてを考えお伝えし、お客様個人に寄り添い案内、提案ができます。
物件の売却も購入も納得し失敗しないためにも物件選びの前にエージェント選びから始める選択をしてみるのはいかかでしょうか?
<お問合せ>
お電話:098-869-3575
メール:infovilla@villa-property.com
更新日時: 2022.10.21
子供たちへより良い教育を与えてきた時期を過ぎ、セカンドライフを見据えるようになった方は都会の喧騒を離れた場所に別荘やセカンドハウスを購入すれば、上質な時間を謳歌することができます。
その候補地として、日本国内有数のリゾート地、沖縄の人気が高まっています。
沖縄は観光地としてとても有名である反面年間を通して温暖である沖縄は老後に過ごす終の棲家として移住される方も多くいらっしゃいます。
しかしただ闇雲に購入するだけでは不の遺産=負動産ともなりうることのある不動産、購入を考えるのであれば、出口戦略を見据え、次世代への承継や売却も視野にいれておきたいものです。
まずは沖縄のリゾート不動産の魅力について考えていきましょう。
◆沖縄が別荘地の最有力候補である理由◆
別荘やセカンドハウスを検討する場合、ロケーションには注意したいところ。たとえば平成バブル時、ウィンター・スポーツの聖地として賑わいを見せた地域にはリゾートマンションが乱立しましたが、現在、価格は大暴落。所有しているだけで大損という「負動産」と化してしまっています。
「自分達さえ楽しめれば良い」という考え方もありますが、せっかくであれば資産価値が高く、次世代にも遺せる不動産を購入したいところ。そこで注目したいのが、沖縄県です。
コロナ禍で海外への渡航ができなかった期間、普段ハワイや東南アジアのリゾートへ行かれる方の多くが沖縄を訪れました。2020年に実施された「Go toキャンペーン」においては、渡航先第1位に輝きました。
中には初めて沖縄にきた、数10年ぶりに来たなんて方もいらっしゃいます。
そこで飛行機での移動時間の少なさ、日本語が通じる安心感、温暖な気候などを再認識し沖縄に不動産を購入するに至る方も。
個人の資産のみならずリモートワークも推奨され会社で物件を購入し長期滞在される方、会社の保養施設として物件を購入される方も多くいらっしゃいます。
また2022年3月に国土交通省が発表した地価公示では、沖縄県内の地価がすべての用途で、9年連続上昇。全体の上昇幅は前年比2%増。なかでも最も伸び率が高かったのが「糸満市西崎町5丁目」で、上昇幅はなんと28・4%。この数値は全国一です。
さらに沖縄県は日本で唯一、人口が自然増加している地域です。人口1,000人あたりの出生率は全国1位(43年連続)、死亡率は全国最下位(15年連続)。
少子高齢化の影響が心配される日本の不動産市場。沖縄県だけは例外です。
上記のことから【資産価値】が下がりにくく場所によってはまだまだ価値は上がっていく可能性も大いに秘めたロケーションと沖縄は言えるでしょう。
先述の通り、場所を間違えてしまうと「負の遺産」になってしまう不動産ですが、本来であれば現金などの資産より税金の圧縮効果が高く、相続対策として非常に有効です。
そして相続まで見据えて購入するならやはりリゾート不動産とも言えます。
【相続税】は、故人から財産を受け取った場合に、その財産の合計額に対してかかる税金です。
税率は累進課税制度に基づいて計算されるので、総額が高いほど高くなります。
現金の相続税評価額は額面通りの金額になりますが、不動産の場合、建物については自宅の場合が、相続税評価額=固定資産評価額となるのが通常で、建築費の約7割程度の評価になります。さらに建物が賃貸マンションや賃貸アパートであれば、さらに賃家評価減で7割程度になります」
相続を見据えてリゾート不動産を購入するのであれば、コンドミニアムを検討するのも有効な一手。コンドミニアムは、キッチンや洗濯機などの家電や生活するために必要な設備が備えられた宿泊施設で、所有権と利用権が区別されていることから、所有権を持つオーナーが利用しない期間に部屋が旅行者に賃貸することができます。
リゾートライフを満喫しながら、家賃収入を得ることができ、しかも相続税対策としても有効というわけです。
沖縄不動産購入や移住に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ。
<お問合せ>
お電話:098-869-3575
メール:infovilla@villa-property.com
更新日時: 2022.10.14
今回は、ダナンビーチリゾートのVILLA戸建新築物件のご紹介です。ファイブスターホテルが続々と進出するビーチフロント。ダナン国際空港からタクシーで約30分。世界遺産のホイアンまで約20分の好立地にある希少なビーチフロント物件です。
「FUSION RESORT & VILLAS DANANG PROJECT OVERVIEW」
フュージョンは、フェーズIIの1ベッドルームから5ベッドルームのビーチフロントまで、合計41ユニットをリリースしました。これは、開発者が6月25日にプロジェクトサイトでセールローンチを正式に開き、2023年第1四半期に引き継がれる予定であるため、フェーズIIでヴィラを予約できる最も手頃な価格である可能性があります。ヴィラの詳細と価格参考です。
<ヴィラE2>
ガーデンフロント1ベッドルーム - 370平方メートルの土地 - 210平方メートルのヴィラエリア
販売価格は14,698,945,800ドン(VAT10%を除く) 約 85,765,490円
家具パッケージ(フェーズI.では約10億ドン)、維持費2%を除く。
販売価格約米ドル:10%の付加価値税、家具パッケージ(フェーズIでは約45,000米ドル)、2%のメンテナンス料を除く637,000ドル。
<ヴィラE5>
ガーデンテラス2ベッドルーム - 513平方メートルの土地 - 385平方メートルのヴィラエリア
販売価格は33,510,519,350ドン(VAT10%) 約195,463,720円
家具パッケージ(フェーズI.では約15億ドン約8,738,925円 )、維持費2%を除く。
販売価格約米ドル:10%の付加価値税、家具パッケージ(フェーズIでは約75,000米ドル)、2%のメンテナンス料を除く1,451,000ドル。
<ヴィラG9>
ガーデンテラス2ベッドルーム - 511平方メートルの土地 - 384平方メートルのヴィラエリア
販売価格は39,942,787,500ドン(VAT10%を除く) 約232,704,710円
家具パッケージ(フェーズI.で約15億ドン)、維持費2%を除いた価格。
販売価格約米ドル:10%の付加価値税、家具パッケージ(フェーズIでは約75,000米ドル)、2%のメンテナンス料を除く1,730,000ドル。
<ヴィラH1>
ビーチガーデン4ベッドルーム - 970平方メートルの土地 - 463平方メートルのヴィラエリア
販売価格は61,452,718,250ドン(VAT10%) 約358,161,190円
家具パッケージ(フェーズI.では約22億ドン)、維持費2%を除く。
販売価格約米ドル:10%の付加価値税、家具パッケージ(フェーズIでは約10万ドル)、2%のメンテナンス料を除く$ 2,670,000。
LTLAまたはSPAの両方の購入に添付されている現在の支払いスケジュールは、基本的に年末までに50%、2023年3月に予定されている引き渡し時に残りの50%です。 以下に簡単な概要を示します。
デポジット : 2億
Jun 2022 : 10%- デポジット含む
2022年7月:5%+付加価値税
2022年8月 : 税率5% + 税
Oct 2022 : 10% + 付加価値税 (LTLAに署名)
2022年11月:付加価値税10%以上
2022年12月:付加価値税10%以上
Mar 2023 : 50% (引き渡し時) + 2% メンテナンス料
$ 1 /平方メートル/ヴィラエリアの管理(6ヶ月ごとに支払われます)
投資家は、投資家がユニット価値の20%を超えて支払った場合、これらのユニットを第三者に譲渡することができ、短期保有および売却のためのかなりのキャピタルゲインのための良い機会を提示する可能性があります。開発者は、法律に従って2%の譲渡税を請求します。
オプションのレンタルプログラム:フュージョンは現在、投資家にフルタイムの住居やユニットのセルフレンタル管理のオプションを提供しており、そうでなければ投資家はフュージョンのホテルブランドと協力することを選択できます。彼らは5年間のレンタルプログラムを提供し、投資家はヴィラの純レンタル利益の35%を受け取ります。オーナーはヴィラに年間15ポイント滞在できます。
詳しい情報、資料等は弊社までお問合せください。
ご購入から管理まで日本語、英語、韓国語での対応をさせていただきます。
また、ダナンでの現地ご案内もいつでもご相談ください。
VILLA Resort ダナン・沖縄
電話番号 098-869-3575
e-mail infovilla@villa-property.com