TOP » BLOG » 沖縄ライフスタイル 沖縄⇆県外 デュアルライフ
更新日時: 2021.7.10
はじめまして、エージェントのHIROMIです。
私現在東京と沖縄、デュアルライフ(2拠点生活)を送っています。
沖縄に拠点に移してから1年3ヶ月が経ちました。
周りの友人より、、、
「沖縄楽しそうだね!」
「デュアルライフ羨ましい!」
など、よく聞かれることがあるので、今回東京と沖縄デュアルライフのメリット・
デメリットをご紹介したいと思います。
ー沖縄拠点決定のポイントー
・気候が通年暖かい
・キレイな海が毎日見られる
・コロナ禍でも周りに豊かな自然がたくさんある為、窮屈な思いをすることがあまりない
・土地柄、面白い人が多い(おじい、おばあの話は最高に笑えます!)
・東京からの直行便の数が多い
・東京に比べて賃料、駐車場費用が手頃(東京では車を所有しようだなんて思った
ことは1度もありませんでした。)
・物価が安い
ー2拠点生活のメリットー
・生活がより楽しくなった
コロナ禍で一人でとても寂しく、初めは海しか友達がいない状態でしたが徐々に
《なんくるないさ~》な沖縄人に囲まれて、
とっても楽しい時間へと変化していきました。東京のせかせかした時間の流れとは
全く別なゆったりとした時間も心地よいと感じています。
東京から旅行で沖縄へ来る友人も多いため、東京で会うのとはまた違う感じでそれ
もまた好きです!観光案内したり、一緒にゴルフをしたり、ご飯屋さんを紹介した
りと
沖縄に拠点を移してからよりアクティブになりました。
・交友関係が広がった
2拠点ならでは!友人や仕事のつながりも2倍に広がりました!
・遊びの幅が広がった
沖縄ではゴルフをしたり、シュノーケルをしたり、離島へ行ったりととっても遊び
の幅が広くなりました。
・時間を改めて大事にできるようになった
東京に帰るまでにやらなければならない仕事、ミリットが明確に分かっているため
仕事を効率的に且つウェブ上でも対応可能な仕事スタイルへと
自身で考え変更しました。
・家族や友人との関係が深まった
遠くに離れて暮らしている為、家族や友人から良く連絡をもらえるようになり、1
拠点時より関係性が深くなったと感じています。
沖縄は特に日本のハワイのような認識のため、《今沖縄どんな感じなの?》と状況
確認などの連絡を良く頂きます。
・ストレスが減った
《なんくるないさ~》な沖縄人に囲まれ、小さなことでクヨクヨしたり泣いたりす
ることが少なくなりました。
暖かい気候のため、心身ともに安らぎの時間を過ごせ、冬場は沖縄最高です!
ー2拠点生活のデメリットー
・コストがある程度かかる
どんな生活をするかによりますが、賃料が2箇所(2倍)、移動コスト(飛行機
代)、光熱費、ネット環境代、、、もろもろ追加になるケースが多いと思います。
固定費のため無理ない程度に決めることが1番です!
今回は私のデュアルライフについてブログを書きました。
東京と沖縄で実際にデュアルライフを送っている私だからこそ持っている多角的視点から、私が実際に住みたい!買いたい!と自信を持ってご提案できる物件しかご案内いたしておりません。