TOP » BLOG » Economy 事業規模1000億円 沖縄北部テーマパーク開発で今注目の本島北部地域について
更新日時: 2021.7.10
沖縄投資情報 沖縄本島北部で進む大規模観光テーマパークプロジェクト
沖縄県経済及び沖縄県内で進む大型プロジェクトを紹介します。
【沖縄全域】
最初にコロナ禍にある沖縄県経済の回顧と展望について
<沖縄県経済2020年の回顧と2021年の展望> (りゅうぎん総合研究所)
http://www.ryugin-ri.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/2101kaikototenbou.pdf#page=1
【本島南部から中部】
那覇空港から延伸中の道路計画です。西海岸道路ができ宜野湾、北谷へのアクセスがさらに便利になりました。
<沖縄西海岸道路>
糸満市から読谷村に至る約50kmの道路整備計画。(沖縄県総合事務局)
http://www.dc.ogb.go.jp/kyoku/kisya/H160401/06.file-4(kadena).pdf
【本島北部】
着々と進む本島北部のテーマパーク事業です。
<ジャパンエータテイメント推進の大型テーマパークプロジェクト>
年間来場者数約330万人日本1位の美ら海水族館と相乗効果でさらに北部観光振興が進みます。
2018年に発表された新たな大規模プロジェクトはオリオンビール、リウボウ、屋部土建など5社で構成されるプロジェクト。
株式会社ジャパンエンターテイメント(沖縄県那覇市)が推進するテーマパーク事業。
2024年末から2025年にかけて開業予定の現オリオン嵐山ゴルフ倶楽部(今帰仁村)の用地に計画中のテーマパークです。
環境アセスも終わり、オリオン嵐山ゴルフクラブウェブサイトにも2022年3月まで営業告知がでてきます。(当初予定は2021年夏で営業終了予定)
以前インバウンド需要を見込みUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)がネオパーク沖縄、国営海洋博公園周辺に進出予定でしたがプロジェクトは調査のみで終わってしまいましたが今回は期待できそうです。
<沖縄北部テーマパーク事業 沖縄県環境影響評価条例に基づく手続きの情報 2020/5/22>
https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seisaku/hyoka/kankyo_hairyo/hokubu_hairyosho.html
沖縄テーマパーク・プロジェクト 株式会社 刀より
https://katana-marketing.co.jp/project/
「日本はクリエイティブの天才をたくさん育んできた。宮崎駿先生、手塚治虫先生、鳥山明先生、尾田栄一郎先生、諫山創先生...。多くの天才たちが、すさまじい傑作を生み出してきた。トランスフォーマーというクルマがロボットになるアイデアを発明したのはトミカ、バイオハザードも元々はカプコンのアイデア。アジアで最も人気があるコンテンツはミッキーマウスではなく、ドラえもん。キティちゃんも相当な人気がある。日本はこれだけのアセットを抱えながら、うまくマネタイズする仕組みが不足していた」
沖縄北部を皮切りに目指すのは、海外に次々とテーマパークを建設し、こうした日本発のコンテンツを輸出。ライセンス収入という形で日本に還元される仕組みをつくることにある。テーマパークを建設するのに、USJや東京ディズニーリゾート(TDR)のように、1000億円を超す巨額投資は必要ないという。「世界には、1000億円未満の投資を回収できる商圏は何百とある。もし沖縄のテーマパークが成功し、これを10件建てることができたら、(TDRを運営する)オリエンタルランドを抜き、アジア最大のエンターテイメント企業ができあがる」(森岡氏)。
記事より一部抜粋
<本部港大型船バース整備計画>
沖縄本島、宮古島、石垣島などの離島でも中国、台湾を中心としたアジア圏インバウンド観光客を迎えるために整備された大型国際旅客船拠点。
コロナ過前2016年に那覇港に寄港したクルーズ船の乗船客数は、38万7183人で過去3年で3倍に急増して、県内海外観光客の入域数を一気に押し上げました。
2021年年内、国際旅客船の入港予定はほぼゼロですが、コロナ回復後は一気に?徐々に?大型船クルーズも増えてくることが予測されます。
北部本部で新たに計画された(2020年6月11日 沖縄県発表)の「本部港 国際旅客船拠点形成計画」です。
香港のGenting Hong Kong Limitedゲンティン香港と連携して、大型クルーズ船受入に対応出来る港湾整備に取り組む計画です。
「本部港 国際旅客船拠点形成計画」を策定しました。(沖縄県)
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kowan/keikaku/20180109.html
「概要版」
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kowan/keikaku/documents/gaiyou.pdf
着々と進む沖縄県本島北部の大規模プロジェクト。北部も国内、海外からのアクセスも便利になり、滞在日程も延びる要素が増えてきそうです。
佐藤