TOP » BLOG » <沖縄移住 ライフスタイル> 沖縄の神 『アマミキヨ』とは
更新日時: 2021.2.18
コンニチハ〜!
VILLAスタッフのウエタです〜。
物件・建設についての専門的なブログの他、わたくしウエタが沖縄のほのぼのブログを担当致します!
まずは沖縄の始まり。神が降り立った琉球伝説から書いて行こうと思います♪
沖縄には古くから祖先を敬い、自然の恵みに感謝し祀ってきた歴史・文化があります。
最も有名な伝説は、アマミキヨという神が、ニライカナイ(神の世界)から降り立ち国づくりを始めたというものです。
アマミキヨは島々をつくり、一組の男女を住まわせ、二人の間からは三男二女が生まれました。
その舞台とされているのが県南部に位置する久高島。
アマミキヨは七御嶽(うたき)を作ったとされます。
御嶽とは神が訪れる、あるいは先祖神を祀る場所。
島の中央の西側にその一つであるクボー御嶽があり、久高島第一の聖域といわれています。
久高島の中ほどにあるイシキ浜には、五穀が入った壷が流れてきて、
それから久高島、沖縄本島へと穀物が広まったとされる伝説があります。
この浜は、今もニライカナイに面する聖地となっており、ここから祈りを捧げる祭祀の場となっています。
久高島の道は、北東に進んでいくと白い一本道になり、最先端のカベール岬へと繋がっています。
琉球神話で、沖縄の祖神であるアマミキヨ(アマミク)が初めて降り立ったと言われるカベール岬です↓
何度も久高島に行こうとしても雨天で船が出なかったりする方もいるそうで・・・
実は私、行ったことがあるんですが「久高島に呼ばれてたんだね、なかなか行けない人もいるよ」と言われたことが印象的でした。
その時の様子がコチラ↓
右が私です・・・(派手すぎる)
この日は晴天で、まさしく「呼ばれた」といってもいいかもしれないですね。
(こんな派手な人で大丈夫かな)
船は安座真から出ており、船に乗る前にしっかりと腹ごしらえをしてから乗りました。
こんな具は沖縄にしかない・・・!(感動)
※ウエタは関東出身です。
久高島へのフェリーは1日6便、強風などで欠航もあるのでTwitterで最新情報が見れますよ。
料金はコチラ⬇︎
高速船 (所要時間 約15分)
大人 片道 770円 往復 1480円
小人 片道 390円 往復 750円
フェリー (所要時間 約25分)
大人 片道 680円 往復 1300円
小人 片道 340円 往復 650円
久高島は自転車を借りた方がいいと聞いていたので、到着早々かりました。
南国らしさ全開の素敵なお花を発見!
道端に仔牛?ヤギ?がいたり・・・(日本じゃないみたい)
島全体がパワースポットと呼ばれるだけあって、あまり人にも会わず静かで・・・
もののけ姫に出てくる「コダマ」みたいな精霊が木に宿ってるんではないかと思うくらい!
素敵でした。
沖縄を知ること、自然と共に暮らすこと。
関東から移住して4年目の私でもまだまだ知らない沖縄の魅力を皆様と共有していければと思います。
またの機会に!
UETA